しゃべりバックスcafe

しゃべりバックスcafe バックナンバー

前回のアンケート「二学期制、積極的に導入したい? したくない?」の 集計結果を 発表いたします。多くの先生方から、興味深いご意見をいただき、店主のわたくしも読んでいて考えさせられる内容ばかりでした。 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。


○テーマ
「二学期制、積極的に導入したい? したくない?」

導入したい? したくない?
「No」の「導入したくない」という意見が、6割以上という結果に…。
すでに導入されている学校と思われる方からの「No」という回答も見受けられました。


●その理由を教えてください(「No」と回答された方)

導入したくない理由
かなりさまざまなご意見があったのですが、中でもいちばん多かったのが「教育的なメリットがない」というご意見でした。
また、謳われていることとは逆に「ゆとりがなくなる」というご意見、また「保護者の反発が厳しい」という、現場の実感がこもったご意見もありました。


  • 教育的なメリットが何も感じられない。なぜ3学期制ではダメなのかの議論がない。モデル校実践の分析が分かりやすい形で提供されていない等
    (中学校勤務/40代/男性)
  • 見かけ、小手先の枠の変更で、現実に直面している問題の本質から目を背けている。
    (小学校勤務/40代/女性)
  • 狭い範囲での導入は、結局、三学期制を行っている地域に合わせることになるので、メリットを発揮できないでいるため。
    (中学校勤務/30代/男性)
  • 成績は、なるべくこまめに家庭へ伝えることが大切だから
    (小学校勤務/30代/男性)
  • 現状では,児童生徒に対して目標に準拠した評価が単元終了時に適切に出され、指導に反映されている実感を保護者として感じない。指導時数を確保すれば学力が付くのではなく、授業の目標が適切に設定され、その目標に対して学習がどうであったのかが適切にフィードバックされ、子どもも保護者も学習に前向きに取り組める体制が重要。現状の2学期制は、通知票の数さえ減らし、その点についての教師の意識改革を感じ得ない。我が子が2学期制に変更しての実感である。
    (教育委員会/40代/男性)
  • 長期休業による区切りが定着している。受験のシステムが、2学期制に対応していない、かえって煩雑。
    (中学校勤務/40代/男性)
  • 今実施している学校ではキュウキュウいっています。宣伝とは裏腹にますますゆとりが無くなる。
    (中学校勤務/40代/男性)
●その理由を教えてください(「Yes」と回答された方)

導入したい理由
通知票の作成が2回になる、行事を精選できるといった「仕事の軽減」が最も多いご意見でした。
「ゆとりがうまれる」というご意見と合わせれば、半数の方がメリットとして「時間のゆとり」を挙げていると言えるでしょう。
また、「二学期制を導入する」という変化が、学校を変えるきっかけになるという意見もありました。


  • 長いスパンで子どもの成長をみられる。やっぱり仕事の軽減にもつながり、子どもと向き合える時間がもてる。
    (小学校勤務/30代/男性)
  • 仕事が分散する。長い目で子供たちを見ることができる
    (養護学校勤務/30代/男性)
  • 夏休み・冬休み前が,ゆとりをもって過ごせる
    (小学校勤務/30代/女性)
  • 前年度主義で硬直化した学校運営を見直す良いきっかけとなるから。
    (小学校勤務/40代/男性)
  • 授業時間の確保を考えれば妥当な選択ではないでしょうか?
    (高等学校/40代/男性)
  • 長期休業による区切りが定着している。受験のシステムが、2学期制に対応していない、かえって煩雑。
    (中学校勤務/40代/男性)

**店主より
Cafeご意見を読ませていただいて、「導入したい」と回答している方があげる理由が、「導入したくない」と答えている方の理由にもあがっていることが興味深く感じました。今回「導入したくない」と回答いただいている方の多くが、実際に導入している学校に何らかの関わりがあり、その実感をお寄せいただいているのではないかと感じました。
実際に二学期制を導入しているか、していないかという属性もあわせて集計すると、二学期制の利点・問題点がより浮き彫りにできたのではないかと思いました。


mail

先生たちに聞いてみたいことはありませんか?こちらから、どしどしお寄せください!